症状と心の問題を解決するホメオパシーの専門家 ライフジャンプホメオパス世良純子です。
家でカーテン、壁紙選ぶだの、風呂場を直すから壁材選んでほしいだのと相談にのることがあります。
私が選ぶと俄然部屋が広く見えたり、風呂場が高級に見えたりするので喜んでもらえます。
私は美大出身せデザインディレクター21年間やってきたので、よくこういう相談をうけます。
私が以前から熱く語っている広告を載せない本音すぎる「生活雑誌LDK」知らない主婦は損してる!本音すぎる生活雑誌LDKは買わなきゃ損!!
今月号がシンプルの王無印良品特集ですごくよかったのでご紹介したいと思います。
無印良品がどんなインテリアとも融合する理由
無印良品は1980年の日本に、モノの価値よりもそれに付随するブランドなどの価値によって購入される消費社会へのアンチテーゼとして生まれました。
当時の日本は、資本の論理が優先され、「売るため」にモノが本質から離れていた時代。無印良品は、そのような状況への批評を内側に含むものとして、「無印」という立場に「良品」という価値観をつけて誕生した概念で、英語のノーブランドグッズ(no brand goods)を直訳した名称により活動をスタートさせます。
発案者の一人
グラフィックデザイナー・田中一光氏大阪万博での政府館の展示設計や、札幌冬季オリンピック大会、ロンドン「ジャパン スタイル」等の企画、展示設計など多方面の分野で国際的に活躍した、日本を代表するグラフィックデザイナー。
73年よりセゾングループのアートディレクターとしても活躍。出典:【実はこんなにすごかった】「無印良品」のデザインへのこだわり 抜粋一部改変
昔一流クリエイターが言っていていました。
「無印のぶれないコンセプトはグラフィックデザイナーの第一人者田中一光さんが監修しているからだよ」
某大手広告代理店のデザイナーも言っていました。
「部屋のインテリアさんざん店を回ったけど、無印良品でそろえるのが一番」
そう、日本の狭い住宅事情にはごてごてとした多色使いはかえって部屋を狭くダサく見せてしまう。
2016年4月号LDK雑誌は人気の無印良品ベストアイデア
2016年4月号の生活雑誌LDKは毎年人気の特集、無印良品のベストアイデアです。
- キッチン編
- リビング編
- 玄関編
- バス・トイレ・洗面所編
- クローゼット・寝室編
- 無印フードで簡単おもてなしフルコース
- ファイルボックス七変化最新版
無印良品は商品同志を組み合わせるとぴたっとサイズが合って実にすっきり収納できます。
雑誌では、その驚きの組み合わせ方や、インテリア商品の意外な使い方アイデアを紹介しています。
無印良品商品驚きのアイデア、シンプルだから何にでも使える
無印良品の商品はシンプルだからなんにでも合わせやすい、ゆえにインテリアをごてごてと邪魔しない。意外な使い方事例がたくさん紹介されています。
玄関からクローゼットにチェンジ
シューズラックをシャツラックに?驚きのアイデアだけどぶら下げるラックより綺麗に決まるし、これだと型崩れしなさそうでいいな~。
一工夫で飾り棚ができちゃう!
これは驚き、PPボックスを重ねて1点引き出しを抜くだけで抜け感のあるインテリアに早変わり、確かにぐっとオシャレ!
ファイルボックス使い倒し方法。他にも事例がい~っぱい掲載されていました。
ファイルボックスに鞄を収納しようとか、衣服をいれようとかいうインテリアアイデアよくあります。
100円ショップの商品でやるとへな~と倒れてくるけど、無印だと安心。ここが品質の違いかな?
【まとめ】LDKおすすめ号、使い方などまとめ記事はこちら必読
無印良品文具や食品がおもてなしやパーティーに使える?
文具をキッチン使い?
化粧品や文具を整理するアクリルボックスをパーティーのお皿に、確かに下手なお皿より料理の色が生える~。
無印良品の加工品やすぐつくれるセット品をパーティー料理に変えたり、日々のごはんがあっという間にできるアイデア多数掲載
ちょっと感動したのがこれ。
10年たっても藁?がほどけないラタン収納をなんとランチボックスにするというアイデア!これは可愛い、やってみたい!
インテリアが決まらないのは要素が多すぎるから
安い商品はIKEAにもニトリにもFranFranにもホームセンターにも100均一にもあります。
ただ、選ぶならよけいな色や飾りのないものを選ぶのがおすすめです。
ケースなどにごてごてと花の模様があって、クッションの花模様と連動していないと部屋は一気にダサくなります。
シンプルに徹したインテリアにして、飾りや色はテーマを絞って後から足した方が失敗がありません。
そんな時に、何を選んでも失敗なくインテリアがきまって、
シンプルだから転用が効くのが無印良品の良さではないでしょうか?
コスト特集も掲載している4月号は絶対買い!
この号、なあ~んとコストコ特集もあります、食のプロが診断したおすすめ商品の紹介と忘れてはいけないがっかり商品の紹介も。
てなわけでLDK愛しています!!買うならココ↓
[amazonjs asin=”B019T9FJ4O” locale=”JP” title=”LDK(エルディーケー) 2016年 04 月号 雑誌”]
【まとめ】LDKおすすめ号、使い方などまとめ記事はこちら必読